ボジョレヌーボー解禁・乾杯コンサート(カフコンス第67回)
2009-11-22


第20回荻窪音楽祭(主催:「クラシック音楽を楽しむ街・荻窪」の会
後援:杉並区/杉並区教育委員会 21世紀の荻窪を考える会
杉並区文化協会)参加公演

*曲目

マスカーニ「乾杯の歌・泡立つブドウ酒万歳」 兎束+全員
『カヴァレリア・ルスティカーナ』より
Pietro Mascagni (1863-1945)
Viva il vino spumeggiante "Cavalleria rusticana" (1890)

ヴェルディ「乾杯の歌・杯を満たしましょう」 渡海+藪内+全員
『マクベス』より
Giuseppe Verdi (1813-1901)
Si colmi il calice "Macbeth" (1847)

同「乾杯の歌・喉をうるおせ」 藪内+兎束+全員
『オテロ』より
Inaffia l'ugola "Otello" (1887)

オッフェンバック「何とすばらしいワイン」 渡辺
『ぺリコール』より
Jacques Offenbach (1819-80)
Ah! quel diner et quel vin "La Perichole" (1868)

シャブリエ「酒の二重唱」 兎束+藪内
『エトワール(星占い)』より
Emmanuel Chabrier (1841-94)
Duetto de la Chartreuse verte "L'etoile" (1877)

シュトラウス二世「乾杯の歌・ブドウ酒のほとばしりの中で」
『こうもり』』より
Johann Strauss (1825-99)
Im Feuerstrom der Reben "Die Fledermaus" (1874)

(ヴェルディ「椿姫 より 乾杯の歌」)


*出演

渡辺有里香(ソプラノ)
渡海千津子(ソプラノ)
兎束康雄(テノール)
藪内俊弥(バリトン)
川北祥子(ピアノ)


*歌詞大意(紙面の都合で割愛・編集しています)

『カヴァレリア・ルスティカーナ』より 乾杯の歌

* 輝くグラスの中の 泡立つブドウ酒万歳
恋人の微笑みのように そっと喜びを注ぐ
純粋なブドウ酒万歳 どんな思いも
憂鬱も 甘い陶酔に沈めてしまう

あなたの愛に! あなたの幸せに!
万歳! 飲もう! 宴を続けよう!

* 泡立つブドウ酒万歳〓

『マクベス』より 乾杯の歌

一同:
王様万歳! 王妃様万歳!

マクベス:
ようこそ 着席下さい 宴に迎え光栄です
まず私の妃に乾杯させましょう

マクベス夫人:
準備はできています

* 杯を満たしましょう 選ばれた酒で
喜びが生まれ 悲しみは死ぬのです
消し去りましょう 憎悪や軽蔑を
愛だけがここを支配します
どんな傷にも効く香油を味わいましょう
それは新しい生命を心に与えてくれます
不安を心から捨て去りましょう
喜びが生まれ 悲しみは死ぬのです

マクベス:
顔に血がついているぞ

刺客:
バンコーのです

マクベス:
息子は?

刺客:
逃げました

マクベス:
何と! バンコーは?

刺客:
死にました

マクベス夫人:
王である夫よ なぜ愉しい宴から離れて?

マクベス:
バンコーがいない 国で一番王冠に相応しい勇敢な男だ

マクベス夫人:
来ると言ったのに

マクベス:
代わりに彼の席に座ろう…
いったい何をした? 私だったとは言わないでくれ…
お前の血まみれの髪を私に振らないでくれ…

一同:
何を話しているのだ? マクベスは病気だ! 帰ろう…

マクベス夫人:
お待ちください…すぐ治ります…あなたは男でしょう?

マクベス:
勇敢な男だが 悪魔も恐れるものを見れば…
そこに…そこに…お前は見えないのか?
墓は殺された男を返せるのか?

マクベス夫人:
気が狂ったの? 座って 愉しさを取り戻しましょう

マクベス:
この目で彼を見たのだ…
お許しを 乾杯の歌をまた歌いましょう
まだいないバンコーを忘れないようにしよう

マクベス夫人:
* 杯を満たしましょう〓
スコットランドの誇り 勇士の花バンコーのために

マクベス:
行け 地獄の魂よ! 大地よ 彼を飲み込め…

続きを読む

[├終了したカフコンス]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット