アマデウス
2002-02-08


映画に登場するオペラ作品の数々をとりあげて、
わかりやすく楽しく紹介するコラムです。
この映画もう一回見直してみよう、オペラっておもしろいんだね、って
少しでも思っていただけると嬉しいです。


映画を見たらオペラも見ようよ
第16回 アマデウスのいろいろありすぎてどれから見たらいいかわからないOPERAのすべてについて教えましょう
〜で結局死因は?

『アマデウス』(1994米)はモーツァルトのミドルネームを広く知らしめ、サリエリにモーツァルト殺しのイメージを定着させました。偶然同年の『くたばれアマデウス!』(1984独)でもモーツァルト殺しの意外な真犯人が論じられました。死因はどちらもフィクションですがオペラに関するエピソードは事実に基づいているので、今回はこの二本に登場するモーツァルトのオペラベスト5『後宮からの誘拐』『フィガロの結婚』『ドン・ジョヴァンニ』『コシ・ファン・トゥッテ』『魔笛』を一挙にご紹介しましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆『後宮からの誘拐』
貴族の娘コンスタンツェとその召し使いブロンデは航海中に海賊の捕虜となり、トルコの太守セリムに売られ彼の後宮に囲われているが、コンスタンツェは言い寄るセリムを断固として拒否し続けている。そこへコンスタンツェの恋人ベルモンテが召し使いペドリロから居場所を知らされて救出にかけつける。見張りのオスミンも簡単に眠らせ4人の脱出計画は成功するかに見えたがあと一息の所で捕まってしまい、さらにベルモンテの父がセリムと宿敵同士とわかり絶体絶命となるが、セリムは「悪には善によって報いよう」と4人を釈放し、全員がセリムの徳を讃えて幕となる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あのトム・ハルスのモーツァルトに「ハーレムが舞台で面白いんだよ」なんて言われると期待してしまいますがそれほどの話でもありません。「囲われている」と言いつつ、当時のお芝居では女性は「誘惑の危機」から「すんでのところで」逃れるというお約束になっていますからコンスタンツェも「まだ」無事で、ご丁寧にも「どんな拷問も死も(貞操を失うことに比べれば)怖くありません!」と立派なアリアを歌ってくれます。『アマデウス』に登場したのはこの2幕のアリアと3幕フィナーレ。フィナーレの意外な釈放は当時の「寛容な啓蒙君主」に対するゴマスリと言われ、つまりヨゼフ2世も大満足というわけです(音が多いとか文句言ってたのはテレ隠し?)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆『フィガロの結婚』(ストーリーは第9回参照)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このコメディが「階級の間の対立を生む」(ヨゼフ2世)という実感は現在ではあまりありませんが、『くたばれ』での「伯爵がダンスならいつでもギターを弾いてやろう」というフィガロのアリアはとても皮肉っぽく聞こえます。『アマデウス』に出てきたのは冒頭の二重唱(リハーサル)、3幕フィナーレの結婚のバレエ、伯爵が許しを乞う4幕フィナーレ。フィナーレではアクビが大問題になっていましたが、3時間以上も聴いていれば面白くても疲れますよね?観に行く時には食事にも要注意。お腹がすいていては長時間耐えられないしお腹一杯だと眠ってしまうし…

『フィガロ』は特に有名なので映画への引用も数えきれませんが、その中で私のちょっと気になるのが4幕のバルバリーナの「なくしてしまったわ」というアリア。オペラの中では手紙を止めていたピンを落としてしまって探しているだけの小さな曲(貞操を失くしたという説もあるものの)ですが、『カオスシチリア物語』(1984伊)では母親の歌っていた曲として、『伴奏者』(1992仏)では歌手の夫のお気に入りの曲として、深い悲しみをもって流れます。ヨーロッパ映画でのこの使われ方には何か特別の意味があるのでしょうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆『ドン・ジョヴァンニ』

続きを読む

[└映画を見たらオペラも]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット