モーツァルトとシュタードラーvol.3(カフコンス第18回)
2005-06-05


*曲目

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:
Wolfgang Amadeus Mozart (1756-91)

「12の二重奏曲」より
12 Duette K.487(496a) (1786)
  1.Allegro
  2.Menuetto
  4.Polonaise
  7.Adagio
  8.Allegro
  11.Menuetto
  12.Allegro
(クラリネット・ヴィオラ)

「音楽のサイコロ遊び」
Musikalisches Wurfelspiel K.anh.516f (1787)
  1.Contredance (4-11-7-4-9-12-5-5-9-9-4-8-5-8-7-7)
  2.Menuett (8-4-10-7-7-7-6-10-10-7-7-5-11-6-8-9)
(ピアノ)(*数字はサイコロの出目)

「ケーゲルシュタット三重奏曲」
"Kegelstatt-Trio" K.498 (1786)
  1.Andante
  2.Menuetto
  3.Rondeaux
(クラリネット・ヴィオラ・ピアノ)

(同「フィガロの結婚 より 手紙の二重唱」)


*出演

大橋裕子(クラリネット)
冨田大輔(ヴィオラ)
川北祥子(ピアノ)


*プログラムコメント

 モーツァルトのクラリネット作品シリーズ「モーツァルトとシュタードラー」では本日から2回にわたり、ウィーン時代のモーツァルトの活動拠点の一つであったジャカン邸(ジャカン家は学者と音楽家の家系でジャカン邸は当時のウィーンの重要な社交場)の関連作品をとりあげる。「三重奏曲k.498」はモーツァルトの弟子でジャカン家の娘のフランツィスカのために書かれ、彼女のクラヴィーア、作曲者自身のヴィオラ、友人で名クラリネット奏者のシュタードラーによって、ジャカン邸の集いで初演された。ケーゲル(九柱戯=9本のピンを使ったボーリングに似たゲーム)に興じながら作曲されたという逸話により、この三重奏は「ケーゲルシュタットトリオ」と呼ばれて親しまれているが、1週間前の作品「二重奏曲k.487」の自筆譜に「ケーゲルをしながら」と明記されていることから、これと混同されたとする説が現在では主流のようである。なおこの二重奏には楽器の指定がないが、ホルン奏者のロイトゲープ(シュタードラーと同じく友人で協奏曲を献呈された名手)とケーゲルをしながら作曲したホルン二重奏である可能性が高いと言われる。サイコロを振って演奏する小節を決める「音楽のサイコロ遊び」もジャカン邸の催しに度々登場した出し物で、このような遊びが当時流行していたそうだ。
[├終了したカフコンス]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット